日本人の知らない…本当のキプロスの物価情報(ATM、クレジットカード、通貨等)

 

キプロス旅行の物価

 

キプロス。何となく聞いたことはある。どこにあるかも分からない。そんなイメージでしょうか。今回はそんなキプロスの物価を徹底的にご紹介したいと思います。

 

キプロスといえば、島国です。日本に住む私たちならわかること。そう、島国は基本的に高くなりがち。では、キプロスの物価はどうなのでしょうか?

 

1. 食べ物が高い!…という迷信?

 

キプロスの物価の話になると「食べ物が高い」という迷信が一人歩きするものですが…実際、これは正しいのでしょうか?「キプロスの食べ物が高い」と主張する人の言い分を聞くと、面白いことがわかります。そのような人は、大抵、海外から輸入した商品で自炊をしているのです。

 

例えば、ハイネケンのケチャップのような「海外からの商品」です。実際、私たち旅人がキプロスを旅行する際に、これが適用されるか…と言えば、そんなことはないでしょう。海外製品に固執しない限り、このような高い物価は避けられます。一つの目安として、「ローカルな製品にこだわることで安く抑えられる」と頭の片隅に置いておいてください。

 

2. 買い物の救世主クレジットカードは使える?

 

物価を気にするということは、つまり、海外旅行でのお金のやりくりを気にするということ。それに絡めて、是非ともクレジットカードが使えるかどうかも知っておきたいものです。海外旅行をしていると「あ、お金足りないけど、パーッと使いたい!」というタイミングがあります。

 

そんな時に、クレジットカードが使えるかどうかが大事なポイントに。ここで朗報です。キプロスでは広くクレジットカードが使えます。ホテル、レストランでは普通にクレジットカードが使えますし、ATMもあらゆる場所に設置されています。海外キャッシングができるクレジットカードを持っていれば、いつでも現地の通貨(ユーロ)が引き出せます。

 

実は、2007年12月31日まで、キプロス、そして、イギリスの主権基地領域であるアクロティリおよびデケリアにて…ユーロではなく、キプロス・ポンドが使用されていました。

 

ちなみに海外旅行でATMからお金を引き出すなら、マネーティーグローバルがおすすめです。クレジットカードなら審査が面倒ですが、このカードはプリペイド式で、さらに、審査もないので、旅の前にすぐ用意することができます。

 

マネーティーグローバルの公式サイトへ

 

3. キプロスのATM

 

キプロスでATMの場所を探したり、全体的に「どれくらいあるのか」を把握する時に便利なマップを見つけました。このサイトでは、地図上からATMの場所を確認できます。

 

4. キプロスの物価表

 

キプロスの物価を把握するための指標として、キプロスで安く生活するときの色々な場面での値段をご紹介します。これはあくまでも低価格の値段です。

 

低価格帯のホテル 25-35ユーロ
屋台の料理 2.5~4ユーロ
バスの料金 4ドル

 

5. キプロスではチップは必要?

 

キプロスでは、多くの場合、レストランのお会計には10%のチップが含まれてます。これが入っていない場合には、同じように10%のチップを払うようにしましょう。ちなみに、タクシーやホテルのポーターにも、少量のチップを払うことが一般的です。

 

日本人の知らない…本当のキプロスの物価情報(ATM、クレジットカード、通貨等)