「battery drainage」という表現が目に止まりました。翻訳した場合にはどの言葉が適切なのか、調べてみると、以外に何も見つかりませんでした…。batteryはバッテリーで、drainage(ドレイニッジ)は、「排水」や「排出」という意味です。無難に、「バッテリー消耗、バッテリー消費、バッテリー低下」あたりでしょうか。調べてみると、知らないうちに「バッテリーがどんどんと減っていくから、助けてー!」のような文脈(一例:payette forward)で使われることが多いようです。iPhoneのバックグラウンドで、何かしらのアプリが起動し続けていたことにより、”…battery drain issues occur…”(…バッテリー消費の問題が発生…) という形です。
Latest posts by Shunya Ohira (see all)
- 瞬間移動の実現もすぐそこ?未来のスゴい旅行方法3選(実現間近!) - 2016年11月1日
- 【超欲しい】写真アプリの進化の結果→海外旅行にピッタリな「カメラ専用スマホ」が誕生! - 2016年11月1日
- 【ガチ】海外旅行で泊まれる…世界一怖い心霊ホテル6選(リアルな恐怖) - 2016年10月31日
- 日本人が誤解しがちな「PC language」の意味とは?
- 「battery drainage」の意味とは?
- 【1分でわかる】「capacity」と「capability」意味の違いとは?
- 厄介すぎる「any」の訳し方
- 【プチ英語表現】「in this manner(このやり方で/係る手法で)」
- 誤解を招きやすい「compliance」の意味とは?
- 英語の文章にある「最上級表現(the most…など)」は“誇張”過ぎる?
- iPhoneアプリのゲームで頻出する「reflex」とは?
- 「外部との連絡担当者(窓口)です」を英語にすると?
- abodeの意味
エイゴノートトップページはこちらからどうぞ
エイゴノートのフィードはこちら↓