2020年8月現在、新型コロナウィルスが未だに猛威をふるっているからこそ、ちゃんと考えておきたい単語が「contagious」と「infectious」です。この2つの単語の違いが曖昧になりがちなので、要注意。
主に『Bryson’s Dictionary of Troublesome Words: A Writer’s Guide to Getting It Right』にある説明を頼りに、この違いを明らかにしたいと思います。
「contagious」の意味
お恥ずかしながら、私は今までこちらの「contagious」ばかり使っていました。これの意味は「伝染性の」です。ある病気が伝染するものである時に使える形容詞です。大事なのはここからです。より具体的には「接触して伝染する」という意味になります。つまり、直接、体に触れるなどして感染する病気にしか使えません。
「infectious」の意味
続いては「infectious」です。こちらも同じく「伝染性の」ですが…「水や空気を介して伝染する」という意味で使われます。「infectious desease」で辞書を引くと単に「感染症、伝染病」と書かれていることがありますので要注意です。
*ちなみに、上のように「直接接触(contact)があって伝染する」のか「水や空気を介して伝染する」のか、という明快な使い分けは、(私の理解では)あくまでも、両者の違いを対比した場合に明確になるものだと感じています。
人から人へ VS 動物を介して
こちらの説明で、理解をさらに進めることができるはずです。
Some infections spread to people from an animal or insect, but are not contagious from another human.
感染症の中には、動物や昆虫から人へと広がるものの、人から人へは伝染しない(not contagious)ものがある、ということです。人と人の接触による感染について「contagious」という言葉が使われています。
比喩的に使われた場合
聞いたことのある人もいるかもしれませんが「contagious」と「infectious」は比喩的にも使われます。例えば「contagious laughter」は「伝染する笑い(他の人へうつる笑い)」、「infectious enthuiasm」は「伝染する熱意(他の人を鼓舞する熱意)」です。同書によると、このように比喩的に使う場合には、どちらを使っても問題ないようです。
さいごに
笑いは、本当に伝染するもの(laughter is contagious)ですよね。特に、笑ってはいけない状況で。フィンランドのアールト大学とトゥルク大学病院の研究によると、強い感情は他の人の脳の活動と同調する(脳波のシンクロ)とのことです。怒り、悲しみ、喜びなど、自分の感情が周りの人に対していかに影響力がある(contagious)かを理解した上で、日々の感情をもう一度見直してみたいもの(猛省)です!
ちなみに「空気を介して、伝染する、広がる」という時に相性のいい(しっくり来る)言葉は「spread」や「transmit(ted)」です。例えば「How Coronavirus Spreads through the Air(コロナウィルスはどのように空気を介して広がるのか)」や「...can be transmitted through the air(空気を介し拡散し得る)」などです。
- 【焦った故に?】小型で可愛らしい「聖キリアキ教会/Church of Agia Kyriaki」 - 2022年6月9日
- 【危険なの?】飛行機内でコロナウィルス感染を避ける6の要点(+海外大手機関の見解) - 2020年11月6日
- どんな国?ジョージアという国を知る9の秘訣(ジョージアで有名なものなど) - 2020年8月24日
- 日本人が誤解しがちな「PC language」の意味とは?
- 「battery drainage」の意味とは?
- 【1分でわかる】「capacity」と「capability」意味の違いとは?
- 厄介すぎる「any」の訳し方
- 【プチ英語表現】「in this manner(このやり方で/係る手法で)」
- 誤解を招きやすい「compliance」の意味とは?
- 英語の文章にある「最上級表現(the most…など)」は“誇張”過ぎる?
- iPhoneアプリのゲームで頻出する「reflex」とは?
- 「外部との連絡担当者(窓口)です」を英語にすると?
- abodeの意味
エイゴノートトップページはこちらからどうぞ
エイゴノートのフィードはこちら↓