小さな羽をパタパタさせて、よちよち歩く姿に私たちの目は釘付けに!
そう、それは愛らしい瞳をもつペンギンたち。
しかし水の中では、まったく別の生き物のように海の中を駆け回り、華麗に魚をしとめるというギャップも持ち合わせている彼ら。私たちの興味はつきないものです。
ペンギン好きなら一度は訪れたい観光地を、今回は余すところなくご紹介します。
1. フィリップ島

オーストラリアのメルボルンから車で走ること90分。フィリップ島という島に到着します。野生のペンギンを間近で見られるスポットとあって、観光客が世界中からやってくる人気のスポットとなっています。ペンギンパレードと呼ばれる、海からペンギンたちが飛び出て歩いてくる姿は圧巻!
特に12月から2月の時期はかわいいヒナがみられるとあって混みあいます。レンジャーガイドをつければ、さらにペンギンと接近できますよ!
2. ガラパゴス諸島

動物の楽園、エクアドルガラパゴス諸島。ペンギン=寒いところというイメージを覆すペンギンを見に行きませんか?
ガラパゴス諸島はその名の通り、幾つもの島の総称です。一度も陸続きになったことがないこの地では独自の生態系が作られ、たくさんの固有種が生きている大自然の宝庫となっています。
その中でもフェルナンディナ島、イサベラ島の二つの島に注目してみましょう。かわいいガラパゴスペンギンがあなたを出迎えてくれることでしょう。運が良ければ島に向かうボートの途中で、ぷかぷか浮いているペンギンに出会えるかもしれません。
3. フォークランド諸島

ペンギンといえば「寒い場所に住んでいる=南極」をイメージされるかもしれません。南大西洋にぽつりと浮かぶ島。南極に近い場所に位置するフォークランド諸島は、5種類のペンギンの生息地として有名です。
日本からは果てしなく遠い旅行にはなりますが、だからこそ見たことのない景色がみられる場所です。船に乗りながら、圧巻の大自然とたくさんのペンギンたちがたくましく生きる姿を、目に焼き付けに行くのはいかがでしょうか?
4. ボルダーズビーチ

絶滅危惧種になっているペンギンをご存じですか?その名もケープペンギン。別名アフリカペンギンとも呼ばれます。野生のケープペンギンを間近でみるなら、絶対におすすめのボルターズビーチ。
南アフリカの大都市ケープタウンから、車で30分の場所にペンギンでにぎわうビーチがあります。ビーチに入るには一人当たり60ランドの入場料がかかりますが、入場口まで続く道周辺でもたくさんのペンギンと出会えるようです。
もちろんお触りは禁止ですが、写真は自由に撮れるのであなただけのベストショットを見つけてください!
5. オマルー

美しい大自然であふれる国ニュージーランド。
その南東オタゴ地方に属するオマルーという町も、ペンギン好きには外せない場所となっています。
世界最小のブルーペンギンと出会うことができるオマルー。別名コガタペンギン、もしくはフェアリーペンギンとも呼ばれます。体長はなんと約40㎝ととにかく小さくてかわいいのです!
この地区周辺の道路には注目すべき看板があります。
「ペンギンが渡ります。ゆっくり走りましょう」
観光用ではなく、本当に時々ペンギンが渡ることがあるというのだから驚きです。
6. シーワールド

海外旅行のオプションの一つとして、ペンギンと出会いふれあう時間を組みこんでみるのもおすすめです。
アメリカのカリフォルニア州サンディエゴにあるシーワールドには、ペンギンとたっぷり触れ合えるツアーがあります。一人65$で写真をとったり、舞台裏を見学したり、水族館の人に動物について質問する機会もあります。
ほかにもたくさんの動物と出会える、大きなテーマパークで喜びと驚きの時間を過ごしてみませんか?
7. 長崎ペンギン水族館

実は我が日本にペンギンにおいて世界一といえるものがります。
それがペンギンの飼育種類世界一の水族館!
長崎県長崎市にある長崎ペンギン水族館は、9種類のペンギンを飼育していることで有名です。
そして世界初の試みにもチャレンジしている、こちらの水族館。飼育されているペンギンを、一日の決められた時間だけではありますが自然のビーチで放し、自然により近い展示方法を行っています。
ペンギンとの間に壁はなく、すぐそばにペンギンが寄ってくることも!ペンギンたちが気ままに行動する姿を間近で観察できます。私たち人間側も、ペンギンに倣って自分の心の向くまま、のんびりと観察して癒されるのもいいですね。
- 野生のゾウの密猟はなぜ起こる?7章でわかりやすく解説 - 2021年2月2日
- 【熊なの蜂なの?】ハチクマという鳥がもっと注目されるべき理由7選 - 2020年10月1日
- 【90度の断崖絶壁で…?】ヤギのすごい生態&人間との意外な関係を7つの点で紐解く - 2020年8月25日