カタカナ英語が存在することが原因で、英語での本来の意味が理解しづらくなることがあります。
例えば、私の場合は、“compliance”という言葉を正しく理解しようと苦戦しました。「法的規則を守るだけ」が“compliance”だという記事もあれば、逆に、「法律以外の事項も遵守」するものだという記事もあります。どちらが正しいのでしょうか?
こんな時に参照したいのが、なんといっても英英辞典でしょう。このように記述されています。
「The act of complying with a wish, request, or demand; acquiescence(希望、要請、要望に応じる/従う行為、黙従)」(参照:The free dictionary)です。
決して法律に限った話ではないということが分かります。
また、“compliance”という単語には、単に「cooperation, obedience(協力、忠順)」という意味もあります。 「Compliance with the law is expected…(法の遵守が求められる…)」という例文が見つかりました。ここからは、complianceという単語に“法”の意味が内包されていないことが分かります。
Latest posts by Shunya Ohira (see all)
- 瞬間移動の実現もすぐそこ?未来のスゴい旅行方法3選(実現間近!) - 2016年11月1日
- 【超欲しい】写真アプリの進化の結果→海外旅行にピッタリな「カメラ専用スマホ」が誕生! - 2016年11月1日
- 【ガチ】海外旅行で泊まれる…世界一怖い心霊ホテル6選(リアルな恐怖) - 2016年10月31日
- ロボットの世界の「tending」の意味とは?(マシンがマシンに仕える時代)
- 【4つの要点】仮想通貨の話でちょいちょい出現する「pledge」の意味
- 【4つの要点】切腹は英語で何と言う?「cut」では気持ちが悪い理由
- 【3つの要点】「sugar rush」と「sugar crash」の違いと意味
- 【5つの要点】“魅力”よりも深い意味の「allure」を考える(+使える場面)
- 過去の職歴をやんわり表現できる「hold roles」が便利(日本語での意味と活用例)
- 「long list of」のただ鵜呑みにしてはいけない本当の意味(イメージ→日本語訳)
- 【4つの要点】「安静で/静止して」ではない「at rest」の意味とは?
- 「measure」が「対策」ではない話(正しい&気持ちいい日本語で理解したい)
- 5つの要点で知る「enable」と「activate」の意味の違い(+脱「有効化」のススメ)
エイゴノートトップページはこちらからどうぞ
エイゴノートのフィードはこちら↓