カタカナ英語が存在することが原因で、英語での本来の意味が理解しづらくなることがあります。
例えば、私の場合は、“compliance”という言葉を正しく理解しようと苦戦しました。「法的規則を守るだけ」が“compliance”だという記事もあれば、逆に、「法律以外の事項も遵守」するものだという記事もあります。どちらが正しいのでしょうか?
こんな時に参照したいのが、なんといっても英英辞典でしょう。このように記述されています。
「The act of complying with a wish, request, or demand; acquiescence(希望、要請、要望に応じる/従う行為、黙従)」(参照:The free dictionary)です。
決して法律に限った話ではないということが分かります。
また、“compliance”という単語には、単に「cooperation, obedience(協力、忠順)」という意味もあります。 「Compliance with the law is expected…(法の遵守が求められる…)」という例文が見つかりました。ここからは、complianceという単語に“法”の意味が内包されていないことが分かります。
Latest posts by Shunya Ohira (see all)
- 瞬間移動の実現もすぐそこ?未来のスゴい旅行方法3選(実現間近!) - 2016年11月1日
- 【超欲しい】写真アプリの進化の結果→海外旅行にピッタリな「カメラ専用スマホ」が誕生! - 2016年11月1日
- 【ガチ】海外旅行で泊まれる…世界一怖い心霊ホテル6選(リアルな恐怖) - 2016年10月31日
- 【欲望と怪しさを足して2で割った】「foolproof」の意味と使われ方
- 【海外オンラインストア】1分で解説する、注文が「fulfilled」であることの意味
- 【全然違う】30秒で知る「on behalf of」と「in behalf of」の違い
- 【知ってた?】動詞として使われる「page」の意味
- 【は?】気持ちの悪い「reseller」日本語訳と意味を3分で考え直す
- 1分でわかる「receptive」と「perceptive」の違いと意味
- 【え?】フォトギャラリー「masonry」/「justified」の意味と矛盾
- 【犯罪の香り】物騒すぎる「get jumped」の意味
- 日本人の理屈では理解が難しい「drop prone」の意味
- シューティングゲームMODにおける「hair trigger」の意味
エイゴノートトップページはこちらからどうぞ
エイゴノートのフィードはこちら↓