今回は「impressive」の意味と、これが日本語にされる時に誤解を生みがちな理由をご紹介します。
英語ではよく「impressive!」という風に使われますね。もちろん、こんな感嘆符がついた感じではなくとも(ビジネスシーンなどでも)普通に登場します。だからこそ、臨機応変に正しい理解をしたいものです。
1.「impressive」の辞書的な意味
まずは、辞書によく載っている「impressive」の訳から意味を考えてみましょう。
- 印象的な
- 感動を与える
こんなところでしょう。まずは、これらを正しく理解しないで、英語の文章を読んだとします。そして、なんとなく「印象的な」という意味しか記憶していないと、ミスが発生する可能性が大いにあります。
2.「印象的な」は悪い意味にもなる
例えば「impressive portfolio website」を「印象的なポートフォリオ(作品を紹介するための)ウェブサイト」と訳してしまうと、なんか違う気がしませんか?
ここで注目したいのは、日本語で「印象的」と言うと(普通はいい意味ですが)よくない意味にもなることがある、ということ。
「印象的なお名前ですね」と言われると…なんだか純粋に喜べないですよね?
3.「impressive」が「すごい」を意味する
もう一つ覚えておきたいのが、単に「すごい、素晴らしい」という意味です。この訳語が辞書で紹介されるかはわかりませんが、単純にそんな意味で使われることもあります。
例えば、上の例では「印象的なサイト」の代わりに「記憶に残るすごいサイト」くらいにしてもいいかもしれませんね。このような意味を強調する方がしっくり来ることがあります。
特に、会話で「impressive!」というような場合には「印象的ね!」ではなく「すごい!」とか「素敵!」の方が自然ですね。
4.「impressive」と「impressed」の使い分け
続いては、ちょっとしたおまけですが「impressive」と「impressed」の違いについても、触れておきましょう。これらの使い分けは簡単です。
- Your work was impressive!(あなたの仕事は素晴らしかった!/素晴らしい仕事をした!)
- I’m impressed! (感動した!)
上の例からわかるように「impressive」は事や物に対して使います。そして「impressive」は自分などの、感銘を受けた主体に対して使います。
- 【焦った故に?】小型で可愛らしい「聖キリアキ教会/Church of Agia Kyriaki」 - 2022年6月9日
- 【危険なの?】飛行機内でコロナウィルス感染を避ける6の要点(+海外大手機関の見解) - 2020年11月6日
- どんな国?ジョージアという国を知る9の秘訣(ジョージアで有名なものなど) - 2020年8月24日
- 「利用できる/使える」と言いたい時に最適な英語表現(特にIT分野が多め)
- 英語での「割引」の言い方と日本語とのニュアンスの違い(ネットショップで便利)
- 「single click」の意味(これこそがワンクリックの英語)
- 何とも予想しづらい「write off」の意味(会計から一般的な用途まで)
- 日本人に馴染みの薄い「bootstrap」の3つの意味と使われる場面
- 「specific to」がいい感じに訳せない時に便利な意味と考え方
- 「under the same umbrella」の意味と変則的な訳し方(ビジネス関係で頻出)
- 「come to a crawl / bring *** to a crawl」の意味と使われがちな場面
- シンジケートでも企業組合でもない「syndicate」の意外な動詞としての意味とは?
- Moreの意味:Moreを“より”と日本語訳してしまう恐怖
エイゴノートトップページはこちらからどうぞ
エイゴノートのフィードはこちら↓