「reiterate」と「iterate」の意味の違いをご紹介します。ネイティブに誤解されがちとのことですが、日本人でももちろん要注意です。中途半端な英単語の構造が分かっている方が間違えやすいかもしれません。
「reiterate」と「iterate」の意味の違い
「reiterate」と「iterate」の違いはこちら。「reiterate」の意味は「〜を何度も繰り返して言う」です。これを踏まえた上で「iterate」の意味を予想しようとすると「re」を抜いて…「〜を言う、発言する」くらいになるかと思う人がいますが、これは間違いです。実は「iterate」にも「〜を繰り返して言う」という意味があります。
ですので、「reiterate」にも「iterate」にも同じ「〜を繰り返して言う」という意味があります。ここでは、変に「re」を意識しないことが重要です。
Bryson’s Dictionary of Troublesome Words…には、こんな例があります。
Union officials said they would iterate their demands at the weekend meeting, but not before
ここでは「〜を述べる」程度のことが意図されていると思いますが、実際には誤用です。本当は「〜を繰り返して言う」なので、上の文では間違いです。しかも、この例文は、Los Angeles Timesからの引用として紹介されています。
「re」とそれがないことに騙されないこと
今回の着眼点は「re」があるかないか。あってもなくても、実は、同じ意味。面白い2つの単語です。
- 【焦った故に?】小型で可愛らしい「聖キリアキ教会/Church of Agia Kyriaki」 - 2022年6月9日
- 【危険なの?】飛行機内でコロナウィルス感染を避ける6の要点(+海外大手機関の見解) - 2020年11月6日
- どんな国?ジョージアという国を知る9の秘訣(ジョージアで有名なものなど) - 2020年8月24日
- 「利用できる/使える」と言いたい時に最適な英語表現(特にIT分野が多め)
- 英語での「割引」の言い方と日本語とのニュアンスの違い(ネットショップで便利)
- 「single click」の意味(これこそがワンクリックの英語)
- 何とも予想しづらい「write off」の意味(会計から一般的な用途まで)
- 日本人に馴染みの薄い「bootstrap」の3つの意味と使われる場面
- 「specific to」がいい感じに訳せない時に便利な意味と考え方
- 「under the same umbrella」の意味と変則的な訳し方(ビジネス関係で頻出)
- 「come to a crawl / bring *** to a crawl」の意味と使われがちな場面
- シンジケートでも企業組合でもない「syndicate」の意外な動詞としての意味とは?
- Moreの意味:Moreを“より”と日本語訳してしまう恐怖
エイゴノートトップページはこちらからどうぞ
エイゴノートのフィードはこちら↓