今回は、製品説明やアパレル関係でよく出てくる単語である「yarn」と「fibre」を考えてみましょう。どちらも似通っているので、違いをハッキリさせておくことが重要です。繊維?糸?…言われてもよくわからない部分があったので、体系的に整理してみました。
「yarn」の意味
「yarn(ヤーン)」の意味は「織り糸, 糸」です。シンプルに、何かを織る時に使う糸のことを言います。手芸のために購入する毛や糸は、この「yarn」です。
「break yarn」で「糸を切る」という意味に、「spin a yarn」では「糸を紡ぐ」という意味になります。ここからさらに話を進めますと、実は「spin a yarn」には「作り話をする」という意味があります。
spin a yarn = tell a story, especially a long drawn-out or totally fanciful one(物語、特に長く引き延ばされた、または、完全に空想の物語を言う)参考:Dictionary.com
まさに「糸を紡ぐ」かのように、話をつくりあげていく様子が、ありありと伝わってきますね。
続いては、「fibre」の意味を見てみましょう。
「fibre」の意味
「fibre(ファイバー)」の意味は「繊維」という意味です。「繊維」と言われても、これがどんなものか、はっきりとはわかりませんよね?私は、全然、わかりませんでした。調べてみると、結果はこうです。「fibre(繊維)」をよりあわせてつくられたもの(twisted thread or string made from natural fibers)が「yarn/織り糸」になります。
つまり「fibre(繊維)」一本一本は、目に見えるかどうかの細いもの(例えばウールなどがこれにあたります)で、これを組み合わせることで、はじめて、私たちが普段目にする、服などの布地をつくるための糸になる、ということですね。
さいごに
「fibre(繊維)」をより合わせる→「yarn(糸)」の完成
これを、その他の布地をつくるために使うというわけです。
- 【焦った故に?】小型で可愛らしい「聖キリアキ教会/Church of Agia Kyriaki」 - 2022年6月9日
- 【危険なの?】飛行機内でコロナウィルス感染を避ける6の要点(+海外大手機関の見解) - 2020年11月6日
- どんな国?ジョージアという国を知る9の秘訣(ジョージアで有名なものなど) - 2020年8月24日
- ロボットの世界の「tending」の意味とは?(マシンがマシンに仕える時代)
- 【4つの要点】仮想通貨の話でちょいちょい出現する「pledge」の意味
- 【4つの要点】切腹は英語で何と言う?「cut」では気持ちが悪い理由
- 【3つの要点】「sugar rush」と「sugar crash」の違いと意味
- 【5つの要点】“魅力”よりも深い意味の「allure」を考える(+使える場面)
- 過去の職歴をやんわり表現できる「hold roles」が便利(日本語での意味と活用例)
- 「long list of」のただ鵜呑みにしてはいけない本当の意味(イメージ→日本語訳)
- 【4つの要点】「安静で/静止して」ではない「at rest」の意味とは?
- 「measure」が「対策」ではない話(正しい&気持ちいい日本語で理解したい)
- 5つの要点で知る「enable」と「activate」の意味の違い(+脱「有効化」のススメ)
エイゴノートトップページはこちらからどうぞ
エイゴノートのフィードはこちら↓