今回は「on behalf of」と「in behalf of」の違いをご紹介します。混同されがちですが、両者には、はっきりとした違いがあります。なんとなく「同じ意味でしょ?」と思っている人は、この際に、意味の違いを整理しておきましょう。
難しい説明は無しにして、簡潔なニュアンスの違いをご説明します。
「on behalf of」の意味
こちらの方が、よく使うのではないでしょうか。「on behalf of」の意味は、「〜に代わって, 〜の代理として」です。例えば、弁護士が、被告人に代わり無罪の申し立てをするとすると、それは「on behalf of」です。
ここで大事なのが、あくまでも「代理である」ということです。それ以上でも、それ以下でもありません。
「in behalf of」の意味
続いては、「in behalf of」の意味です。こちらは、より感情的です。「on behalf of」よりももっと寄り添った(closer)、そして、同情的(sympathetic)である、という部分がポイントとなります。
これについても「〜に代わって」という訳語がありますが、文字面だけを見るのでは無く、ニュアンスの違いを知ることが重要です。「in behalf of」だと「〜のためを思い、〜を支持し」という姿勢が感じられます。
まとめ
どちらも訳語が「〜に代わって」となりがちですが…そこに含まれるニュアンスの違いを理解することが肝要です。「on behalf of」はシンプルに「誰かの代理となる, 代わりとなる」ことを意味します。一方で「in behalf of」は、「同情し、サポートする意味で、代わりを務める」という意味になります。
- 【焦った故に?】小型で可愛らしい「聖キリアキ教会/Church of Agia Kyriaki」 - 2022年6月9日
- 【危険なの?】飛行機内でコロナウィルス感染を避ける6の要点(+海外大手機関の見解) - 2020年11月6日
- どんな国?ジョージアという国を知る9の秘訣(ジョージアで有名なものなど) - 2020年8月24日
- 「利用できる/使える」と言いたい時に最適な英語表現(特にIT分野が多め)
- 英語での「割引」の言い方と日本語とのニュアンスの違い(ネットショップで便利)
- 「single click」の意味(これこそがワンクリックの英語)
- 何とも予想しづらい「write off」の意味(会計から一般的な用途まで)
- 日本人に馴染みの薄い「bootstrap」の3つの意味と使われる場面
- 「specific to」がいい感じに訳せない時に便利な意味と考え方
- 「under the same umbrella」の意味と変則的な訳し方(ビジネス関係で頻出)
- 「come to a crawl / bring *** to a crawl」の意味と使われがちな場面
- シンジケートでも企業組合でもない「syndicate」の意外な動詞としての意味とは?
- Moreの意味:Moreを“より”と日本語訳してしまう恐怖
エイゴノートトップページはこちらからどうぞ
エイゴノートのフィードはこちら↓