今回のテーマは「dept roll-up」の意味です。できることなら、一生関わることなく死にたい。そんなフレーズです。仕事の関係で、学ぶことになりましたのでご紹介します。ヒントは、金融、融資、借り入れです。さあ、それでは参りましょう!
「dept roll-up」の意味とは
「dept roll-up」の意味は、スノーボールメソッドです。…逆にわかりづらいかもしれませんので、ちゃんと説明します。まず、「dept roll-up」の言い換えとして、スノーボールメソッド(snowball method)という表現があります。このスノーボールメソッドとは、借金返済を進めるための戦略です。
* ちなみに「スノーボールメソッド」というカタカナでの表現は、決して普及しているとは言えず、ビジネスインサイダーの記事での言及を参考にしています。
この「dept roll-up」つまり「スノーボールメソッド/snowball method」は、簡単に言えば、複数の借入がある人が、できるだけ小さなものから返済していくというものです。払わなければいけない利子という観点では、普通は、大きなものから返済しようとするものですが、スノーボールメソッドはその逆です。
できるだけ小さなものから確実に返済することで「よし、また1つ返済できた」という成功体験(達成感)を成し遂げて、これが自信につながるというものです。
「dept roll-up」はリボルビングローンの返済に使われがち
この方法は、クレジットカードなどのリボルビングローンの返済に使われがちとのことです。この方法の大原則は、借入額の少ないものから、大きなものへと順番に返済していくというものです。決して、利子の大きさで決めるものではありませんので、誤解しないようにご注意ください。
誤解したくないのは、「スノーボール」と言っても、決して「雪だるま式に借金が増えてしまう」という話ではなく、むしろ返済するための方策です。
融資に関連するその他の表現
他にも、これに関連する表現として、借り入れ1回のことを「draw」と言います。また、どれだけ借り入れることができるのかという信用枠は、「line of credit」と言います。
お金というものは、できることなら借りずにすめば理想ですが…どうしても、そうせざるを得ない場合には、今回ご紹介した表現が役に立つかもしれません。
- 【焦った故に?】小型で可愛らしい「聖キリアキ教会/Church of Agia Kyriaki」 - 2022年6月9日
- 【危険なの?】飛行機内でコロナウィルス感染を避ける6の要点(+海外大手機関の見解) - 2020年11月6日
- どんな国?ジョージアという国を知る9の秘訣(ジョージアで有名なものなど) - 2020年8月24日
- 「利用できる/使える」と言いたい時に最適な英語表現(特にIT分野が多め)
- 英語での「割引」の言い方と日本語とのニュアンスの違い(ネットショップで便利)
- 「single click」の意味(これこそがワンクリックの英語)
- 何とも予想しづらい「write off」の意味(会計から一般的な用途まで)
- 日本人に馴染みの薄い「bootstrap」の3つの意味と使われる場面
- 「specific to」がいい感じに訳せない時に便利な意味と考え方
- 「under the same umbrella」の意味と変則的な訳し方(ビジネス関係で頻出)
- 「come to a crawl / bring *** to a crawl」の意味と使われがちな場面
- シンジケートでも企業組合でもない「syndicate」の意外な動詞としての意味とは?
- Moreの意味:Moreを“より”と日本語訳してしまう恐怖
エイゴノートトップページはこちらからどうぞ
エイゴノートのフィードはこちら↓