今回は、「empathy」と「sympathy」の意味の違いを考えてみましょう。どちらも雰囲気も、字面も似ていますが、中身には意外な違いがあります。
辞書的には、「empathy」は「感情移入, 共感」と訳されます。「sympathy」は「同情, 思いやり」と訳されます。この言葉だけを見ると、どちらも似通っています。今回は、これらの違いをハッキリとさせてみましょう!
「empathy」の意味とは
「empathy」は、他の人の問題や感覚に対する、深い理解の感情を意味します。「深い」という部分が重要です。ですので、「compassion(同情, 哀れみ)」に近い意味合いになります。「empathy」は基本的に、深刻な不遇に対して使われます。
「sympathy」の意味とは
「sympathy」は、もっと一般的な意味として使えます。理解の“近さ”をシンプルに表現できます。同時に、他の人の不幸や不遇に対して、頭での認知だけを言う時にも使えます。つまりは、「頭で、意識して思う」という状態にも使用できるということです。「sympathy」は、(「empathy」とは違って)ちょっとした不快や気分の後退についても言えます。
Latest posts by Shunya Ohira (see all)
- 【焦った故に?】小型で可愛らしい「聖キリアキ教会/Church of Agia Kyriaki」 - 2022年6月9日
- 【危険なの?】飛行機内でコロナウィルス感染を避ける6の要点(+海外大手機関の見解) - 2020年11月6日
- どんな国?ジョージアという国を知る9の秘訣(ジョージアで有名なものなど) - 2020年8月24日
- ロボットの世界の「tending」の意味とは?(マシンがマシンに仕える時代)
- 【4つの要点】仮想通貨の話でちょいちょい出現する「pledge」の意味
- 【4つの要点】切腹は英語で何と言う?「cut」では気持ちが悪い理由
- 【3つの要点】「sugar rush」と「sugar crash」の違いと意味
- 【5つの要点】“魅力”よりも深い意味の「allure」を考える(+使える場面)
- 過去の職歴をやんわり表現できる「hold roles」が便利(日本語での意味と活用例)
- 「long list of」のただ鵜呑みにしてはいけない本当の意味(イメージ→日本語訳)
- 【4つの要点】「安静で/静止して」ではない「at rest」の意味とは?
- 「measure」が「対策」ではない話(正しい&気持ちいい日本語で理解したい)
- 5つの要点で知る「enable」と「activate」の意味の違い(+脱「有効化」のススメ)
エイゴノートトップページはこちらからどうぞ
エイゴノートのフィードはこちら↓