厄介な単語“any”をどうしてやろうかと思った時、一つの代替案をひらめきました。(ひらめくという程ではないかもしれませんが…)普通に理解する分には、「いかなる〜も、どのような〜でも」で十分なのですが、日本語にしようとすると、本当にしっくり来ないものです。
そこで一つの案として密かに持っておきたいのが、「〜に関係無く、〜を選ばず、〜を問わず」です。これは意外と便利なのでメモしておきます。
Latest posts by Shunya Ohira (see all)
- 瞬間移動の実現もすぐそこ?未来のスゴい旅行方法3選(実現間近!) - 2016年11月1日
- 【超欲しい】写真アプリの進化の結果→海外旅行にピッタリな「カメラ専用スマホ」が誕生! - 2016年11月1日
- 【ガチ】海外旅行で泊まれる…世界一怖い心霊ホテル6選(リアルな恐怖) - 2016年10月31日
- 発音のせいで誤解されがちな「dire straits」の意味
- 【被害者が密告】英語圏で「tool」が濫用されている件について
- 【おばけの話?】「materialize」の意味と使いこなす心得
- ネイティブでも誤解の多い要注意な「marginal」の意味
- 【融資じゃないのでご注意を】図書館における「loan」の意味
- 【合法?】「lawful」と「legal」の意味の違い
- 【笑いか攻撃か】「irony」と「sarcasm」の違い
- 【最低限のビジネスマナー?】「urgent」と「imminent」の意味の違いと使い分け
- 誤解されがちな「reiterate」と「iterate」の意味を比較する
- 【詐欺にご注意】「catfishing」の意味
エイゴノートトップページはこちらからどうぞ
エイゴノートのフィードはこちら↓