Kinstaにムームードメインで取得したドメインを接続する方法(+WordPressインストール)

 

Kinstaにムームードメインで取得したドメインを接続する方法(+WordPressインストール)

 

この記事では、私がオススメしている三点セット(WordPress+ドメイン=ムームードメイン+サーバー=Kinsta)をどのように組み合わせるのか、具体的にその手順をご紹介します。

 

WordPressは、サーバーであるKinstaからワンクリックインストール(難しいことが嫌いな人には夢のような言葉!)できます。なので、WordPressを「用意する」という手順は実質ほぼゼロだとお考えください。

 

ちなみに、この記事では、Kinstaでのサーバー登録->ムームードメインでのドメイン取得->Kinstaでのサイトの追加…という、基本中の基本からご紹介しています。サイトを既に追加している人は[DNSの使用]という項目からご覧ください。

 

[STEP 1]まずはKinstaに登録

 

プランは一番安いものからで構いませんので、まずはKinstaの登録を行います。後から、ブログが拡大してから上位のプランに好みで切り替える(数年先の話でしょう)ことができます。

 

[STEP 2]ムームードメインでドメインを取得

 

次に、ムームードメインでドメインを取得しましょう。あなたのサイトの名前となるドメインを取得します。1サイトごとに1つです。他の人と被っているものは取得できません。

 

[STEP 3] Kinstaで設定を行う

 

■ サイトの追加

 

KinstaへのログインはMyKinstaという画面(アカウント管理画面)を使うことになります。ここから全ての、あなたのアカウントの操作が行えます。まずは「サイトの追加」を行いましょう。

 

Kinstaにムームードメインで取得したドメインを接続する方法(+WordPressインストール)

 

画面左側にある[サイト]->[サイトを追加]へと進むと、サイト追加画面が表示されます。[WordPressをインストール(一番左側)]が選択されている状態で、以下の項目を入力していきます。

 

[ドメイン名]

その名が示す通り、ドメイン名を入力します。

 

[このサイトの名前]

サイトの名前を入力します。

 

[ロケーション]

Tokyo(JP)を選択してください。

 

[WordPressサイトタイトル]

WordPressのサイトに実際に使用するサイト名を指定します。

 

[WordPressの管理者のユーザー名]

ユーザー名を決めてください。WordPressサイトにこれからログインする際のユーザー名です。

 

[WordPressの管理者のパスワード]

パスワードを決めてください。WordPressサイトにこれからログインする際のパスワードです。

 

[WordPressの管理者の電子メール]

メールアドレスを入力します。

 

[言語をご選択ください]

[Japanese]を選択してください。

 

[WordPressマルチサイトをインストールしますか?]

マルチサイトは、複数サイトの運営を考えている場合には便利ですが、特にそのような予定がない場合は、チェックを入れないで進みましょう。

 

[WooCommerceをインストールしますか?]

WooCommerceは、eコマースサイトを作るためのものです。個人ブログを運営する際には必要ありませんので、チェックは入れません。

 

[Yoast SEOをインストールしますか?]

Yoast SEOは便利なプラグインです。あって損はないと思いますので、利用したければチェックを入れてください。ちなみにYOSO-Walkでは、これの代わりにAll In One SEOというものを使用しています。

 

これが全部できたら、最後に[サイトを追加]をクリックします。

 

■ DNSの使用

 

Kinstaにムームードメインで取得したドメインを接続する方法(+WordPressインストール)

 

難しい文言の説明は省きますが、DNSというものを使用(無料で利用可能)できます。この設定をするだけで、サイトの読み込みがさらに高速になります。是非とも設定しておきましょう。

 

[Kinsta DNS]->[ドメインを追加]->([ドメイン名]の下にムームードメインで取得したばかりのドメイン名を入力)*httpやhttpsは付けない->すると[Kinsta DNS]画面に、新しくそのサイト名が表示されます。そのサイト名をクリック->[(画面右上)DNSレコードを追加]->[a]が選択されている状態で->[IPv4アドレス]の欄に該当するサイトのIPv4アドレス情報を入力します。

 

このIPv4アドレス情報を確認するには、同じくMyKinsta内で[サイト]->該当するサイト名をクリック->[情報]タブにある[基本情報]の項目に記載されているサイトのIPアドレス(「35.***.***.**」など)をそのままコピーします。

 

 

Kinstaにムームードメインで取得したドメインを接続する方法(+WordPressインストール)
[情報]タブの[基本情報]の項目からサイトのIPアドレスをチェック

これの貼り付けができたら「DNSレコードのwww版と非www版を追加する」にチェックマークを入れてから[DNSレコードを追加]をクリックします。

 

ちなみに、(今は「へぇ〜」程度に聞き流してOKですが)今後是非とも使うことになるであろうツールとして、サイトを分析するGoogleアナリティクスというものがあります。これを設定する時には、Googleアナリティクスで生成されるコードを[DNSレコードを追加]->[txt]から貼り付けることになります。

 

[STEP 4] ムームードメインで設定を行う

 

ログイン後[コントロールパネル(画面右上の人のマークをクリックすると出てくる)]->[ドメイン操作]->[ドメイン一覧]->(取得したドメイン名をクリック)->[ネームサーバ設定変更]->[取得したドメインで使用する]の横にある丸印をクリック->[ネームサーバを設定してください]の下にある複数の欄に、Kinstaアカウントに表示されている情報をそのまま貼り付けます。

 

Kinstaアカウントからの情報の確認方法はこちら。MyKinstaから、左側にある[Kinsta DNS]をクリックして、該当するサイト名の[ネームサーバー]の下に表示される[ns…….com]などの情報を)を入力します。これが4行表示されているはずですので、ムームードメインの[ネームサーバ1]から[ネームサーバ4]にそれぞれ貼り付けてください。

 

そして、変更内容を保存するために、画面下にある[ネームサーバ設定変更]をクリックします。この設定の変化が適用されるには数時間から1日程度かかることがありますので、少し休憩がてらに待つようにしてください。

 


[mc4wp_form id="8512"]

世界X周生活アカデミー

そもそも世界X周とは?

【世界X周生活】海外旅行を仕事にする旅人

準備編

実践編

 

Kinstaにムームードメインで取得したドメインを接続する方法(+WordPressインストール)