「lawful」と「legal」の意味の違いをご紹介します。非常に似ている言葉ですが、どちらも同じという訳ではありません。違いを理解することで、正しい利用を心がけましょう。
「lawful」と「legal」の意味の違い
それぞれの意味を、順を追って見てみましょう。
「lawful」の意味
まずは、「lawful」の意味からです。「lawful」には「法律のもとで許可される(permissible under the law)」という意味があります。まずは、これを基本として頭に入れておいてください。
- lawfulの意味 = 法律のもとで許可される
「legal」の意味
続いては、「legal」の意味です。上記の意味を持ちつつ、さらに他の意味もあります。それが「法律に関係する(relating to the law)」です。つまり「legal」の方が、幅広い意味を持つということになります。
- legalの意味 = (1)法律のもとで許可される+(2)法律に関係する
そういえば「lawful」はこんな場所で使われていた
「lawful」というと、個人的には、Key & Peeleのある動画が頭に浮かびます。これを知らない方のためにご説明しますと…Keegan-Michael KeyとJordan Peeleという2人によるコントです。かなり本格的なセットや演出で、非常にクオリティが高いことには毎回驚かされます。
その中でも、『Turbulence』(Komedy Centralにより公式にYouTubeで公開されています)で、この「lawful」という言葉が何度も使われています。1分26秒あたりからです。
『Turbulence』の流れはこんなかんじ
飛行機で「乱気流による揺れ(turbulence)」が発生するという設定です。そこで、乗客役を演じるKeyが、シートベルト着用サインが点灯しているにもかかわらず、どうしてもトイレに行きたくて、席を立ちます。
客室乗務員(Peele)が制しますが、Keyは、必死に抵抗し、何度も、トイレに行くことが「法律で認められている(lawful)」と主張します。ちなみに「lawful」と「legal」両方が使われています。
このシーンを見れば、もう「lawful」、「legal」という言葉は忘れないはず。それほどに、記憶に残ります。またそれを制するPeeleの(正しいのだけれども)嫌みな雰囲気もなんとも言えません。
「lawful」と「legal」には意味の重複もある
ここまでで既にお気づきだと思いますが、「lawful」と「legal」には、意味が重複している部分もあります。どちらにも「法律のもとで許可される」という意味があり、これを表現するのは、どちらの単語でも可能です。その観点では、場合によっては、両者が代替可能(interchangeable)であるということですね。
ただし、「lawful」を使う方が、(「法律に関連した」という意味がない分)「法律のもとで許可される」という意味のみを明確に表現することができます。
- 【焦った故に?】小型で可愛らしい「聖キリアキ教会/Church of Agia Kyriaki」 - 2022年6月9日
- 【危険なの?】飛行機内でコロナウィルス感染を避ける6の要点(+海外大手機関の見解) - 2020年11月6日
- どんな国?ジョージアという国を知る9の秘訣(ジョージアで有名なものなど) - 2020年8月24日
- 【“くだらん”けども】「inane」と「mundane」の大事な意味の違い
- 【思考が全く違う】「〜間で違いがある」の英語での言い方
- 【会社のヤバい人?】「bivalent」の驚きの意味がこちら
- 日本ではあまり知られていない「sell sheet」の意味
- 知ってると小粋な「quick on the uptake」の意味
- 【日本人の盲点?】会議で便利な「proponent」の意味
- 【戦慄】サイト運営者が口をつぐむ「content pruning」の意味とは
- 【誤解ばかり】アフィリエイトの英語はaffiliateではないという話
- 【超危険な】「nulled」の意味は知っておくべき(プラグインやテーマなど)
- 紛らわしい「amount」と「amounts」の違い(どう使い分けるのか)
エイゴノートトップページはこちらからどうぞ
エイゴノートのフィードはこちら↓